Australian War Memorial - AJRP
   
ホームページ | 案内 | データベース | 研究の成果 | 地図 | サイトマップ | 検索 | リンク集 | 謝辞 | 英文翻訳記事 | 最新情報 | English

田村義一の日記 91–120ページ

ふりがな付き日記文
感傷 四月二十九日
物(もの)淋(さび)しい何(なん)と感傷的(かんしょうてき)の事(こと)だろう
ふとした事(こと)に遂(つい)物(もの)悲(がな)しくなる
ああ戦場(せんじょう)の常(つね)か
我(われ)の半(はん)生(せい)を思(おも)うとき余(あま)りにも
芽(め)つまれた人(じん)生(せい)故(ゆえ)に情(なさ)けなくなる
信念(しんねん)が何(なん)だ
強く(つよく)なろうとして努力(どりょく)して来た
それなのに何(な)故(ぜ)かしら弱(よわ)い
哀(あい)愁(しゅう)の念(ねん)が去(さ)り難(がた)いのだ
運(うん)命(めい)とあきらめられぬこの身(み)
どうして生(い)きて行(い)こうか
心(しん)命(めい)を大(おお)君(きみ)に捧(ささ)げて来(き)た
この異(い)郷(きょう)に男(おとこ)として女(め)々(め)しい
未(み)練(れん)がましいのか知(し)れぬ
苦(く)悶(もん)の人(じん)生(せい)今(いま)頂(いただ)き生(せい)も死(し)も
紙(かみ)一(ひと)重(え)唯(ただ)神(かみ)の知(し)るのみ


< 91 >
----------


山の美
頂(いただき)が点(てんてん)々と見(みえ)える白(しろ)い雲(くも)の上(うえ)に
或(あ)る神(しん)秘(ぴ)の世(せ)界(かい)の様(よう)に思(おも)われる
連(れん)山(ざん)の風(ふう)影(えい)だ
あの山(やま)もあの山(やま)もみんな踏(とう)破(は)して
来(き)たと思(おも)うと足(あし)の威(い)大(だい)さに
自(じ)驚(きょう)する 高(こう)度(ど)にしたら差(さ)程(ほど)
高(たか)くはなけども相(そう)当(とう)に急(きゅう)な
坂(さか)の上(のぼ)り下(くだ)りを思(おも)い初(しょ)秋(しゅう)の様(よう)に
芒(すすき)の穂(ほ)なびく高(こう)原(げん)を歩(ある)く
五(ご)月(がつ)だ 異(い)郷(きょう)にありて五(ご)月(がつ)は
秋(あき)なのかも知(し)れぬ
ばななも食(た)べた パパイヤも
辛(しん)苦(く)の山(やま)の行(こう)軍(ぐん)を味(あじわ)い見(み)て
故(こ)郷(きょう)の山(やま)が懐(なつ)かしい
山(やま)々(やま)の美(び) 登(のぼ)る辛(しん)苦(く)の末(すえ)にみる

< 92 >
----------

糧秣(りょうまつ)輸送(ゆそう)
高(こう)原(げん)の雨(あめ)が晴(は)れた
背(せ)の高(たか)い芒(すすき)が風(かぜ)に揺(ゆ)れて動(うご)く
秋(あき)だ 吹(ふ)き来(く)る涼(りょう)風(ふう)に腹(はら)一(いっ)杯(ぱい)大(たい)気(き)を
吸(す)えば辛(しん)苦(く)の山(やま)路(じ)が非(ひ)常(じょう)に
意(い)義(ぎ)あった様(よう)に思(おも)える
明(あか)石(し)の高(こう)原(げん)に行(い)ってみたいと念(ねん)願(がん)
して其(そ)の実(じつ)現(げん)の様(よう)に心(こころ)澄(す)む
遠(とお)く近(ちか)く浮(うか)ぶ連(れん)山(ざん)に緩(ゆる)やかに
白(しろ)い雲(くも)が流(なが)れて綿(わた)絵(え)のようだ
山(やま)又山(やま) 谷(たに)又谷(たに)の荊(いばら)の道(みち)
この先(さき)々(ざき)の路(みち)を思(おも)うと本(ほん)当(とう)の
山(やま)の真(まこと)に触(ふ)れた様(よう)になる
後(あと)から 後(あと)からと上(のぼ)り来(く)る兵(へい)隊(たい)
任(にん)務(む)は重(おも)し
今(きょう)日で三(さん)昼(ちゅう)夜(や) 山(やま)の旅(たび)も今(いま)
五(いつ)日(か)ある 山(やま)好(ず)き(き)な故(こ)郷(きょう)の友(とも)に
みせてやりたいこの山影だ
二(に)十(じゅっ)分(ぷん)の小(しょう)休(きゅう)止(し)も非(ひ)常(じょう)に
元(げん)気(き)ついて出(しゅっ)発(ぱつ)

< 93 >
----------

土人(どじん)
早(はや)口(くち)に分(わ)かりかねる言(こと)葉(ば)を言(い)う
兵(へい)隊(たい)さんもその言(こと)葉(ば)を知(し)らんとして
一(いっ)生(しょう)懸(けん)命(めい)だ
ああ そうか 交(こう)換(かん)に来(き)たんだ
小(ちい)さな網(あみ)の袋(ふくろ)にバナナとパパイヤを
二(に)十(じゅう)ばかり入(い)れて兵(へい)隊(たい)の物(もの)と
取(と)りかえに来(き)た彼(かれ)等(ら)
腰(こし)にだけは一(いち)物(もつ)をまとえど 外(ほか)は
何(なに)もない裸(ら)体(たい) 原(げん)始(し)の生(せい)活(かつ)だ
二(に)十(じゅっ)銭(せん)の金(かね)を出(だ)してバナナを二(に)本(ほん)とる
これがニューギニア最初(さいしょ)のバナナの味(あじ)
非常(ひじょう)に甘(あま)い 大(おお)きさも自分(じぶん)の腕(うで)位(ぐらい)
いや それ以(い)上(じょう)ある
全(まった)く大(おお)きい 夢(ゆめ)にはこんな物(もの)が
好(す)き程(ほど)食(た)べられると思(おも)って
来(き)たのに それどころかやっと二(に)本(ほん)
でも現(げん)地(ち)に来(き)てバナナを食(く)う
楽(たの)しみを初(はじ)めて味(あじわ)ふ(う)

< 94 >
----------

土人(どじん) 五月四日
本当(ほんとう)に裸(はだか)の土人(どじん)をみた時おやと
思(おも)った何(なに)もせず
大(おお)きいのをぶらぶらして頭(あたま)に鶏(にわとり)の
羽(はね)をさして意(い)気(き)揚(よう)々(よう)たり
これ見(み)よとばかりの風(ふう)には驚(おどろ)く
目(もく)的(てき)地(ち)に着(つ)いた夕(ゆう)方(がた) 守(しゅ)備(び)隊(たい)の
兵(へい)舎(しゃ)に体(からだ)を休(やす)めていると土(ど)人(じん)が
四(し) 五(ご)十(じゅう)人(にん)どやどやと裸(はだか)で来(き)た
大(おお)きな網(あみ) 又(また) 藩(ばん)刀(とう)の様(よう)なのをもち
二(に) 三(さん)人(にん)は十(じゅう)字(じ)架(か)を胸(むね)に下(さ)げて
然(しか)もその半(はん)分(ぶん)が丸(まる)はだか 兵(へい)隊(たい)も
珍(めずら)しくてみていると彼らも兵隊を
珍しくてみている
家(いえ)の廻(まわ)りを二(に)度(ど)程(ほど)廻(まわ)って
がやがやと出(で)て行(い)った
前(まえ)に居(い)た兵(へい)隊(たい)に聞(き)いたら
兵(へい)隊(たい)を見(み)に来(き)たのだと言(い)う
土(ど)人(じん)と比(ひ)したら兵(へい)隊(たい)も変(へん)だから

< 95 >
----------

珍(めずら)しいのかも知(し)れない
バナナを求(もと)めたら山(やま)の中(なか)にはある
然(しか)し現(げん)在(ざい)はないと言(い)う様(よう)だった
言(こと)葉(ば)をもう少(すこ)し分(わ)かる様(よう)になりたい
子(こ)供(ども)達(たち)も支(し)那(な)人(じん)に比(ひ)したら
明(あか)るい 陰(いん)気(き)の点(てん)が少(すこ)しもなく
神(かみ)の子(こ)の様(よう)に純(じゅん)情(じょう)だ
兵(へい)隊(たい)には或(あ)る一(いっ)種(しゅ)に見(み)られるのか
恐(こわ)がりもせぬが余(あま)り日(ひ)がないため
なつかない
大(おと)人(な)は偉(えら)い人(ひと)を良(よ)く知(し)っていて
兵(へい)隊(たい)より将(しょう)校(こう)に品(しな)物(もの)を呉(く)れる
土(ど)人(じん)も中(なか)々(なか)知(し)っているなあ
誰(だれ)もがこんな事(こと)を言(い)う
見(み)かけは非(ひ)常(じょう)におそろしいと
思(おも)った土(ど)人(じん)がやさしく
純(じゅん)情(じょう)なのには心(こころ)うれしい

< 96 >
----------

月 五月二十二日
月(げっ)光(こう)が椰(や)子(し)の梢(こずえ)に輝(かがや)く
白(しろ)い光(ひかり)にぬれる静(しず)かな中(なか)に
月(げっ)光(こう)が白(しろ)く椰(や)子(し)の梢(こずえ)に照(て)り
輝(かがや)いて美(うつく)しい 虫(むし)がなく
まるで手(て)に取(と)る様(よう)にきこえる
本(ほん)当(とう)に静(しず)かな 静(しず)かな晩(ばん)だ
丸(まる)い月(つき)をみていると故(ふる)郷(さと)の
秋(あき)をみている様(よう)に何(なん)となく
センチ的(てき)になる
南(なん)国(ごく)の夜(よ)は確(たし)かに秋(あき)だ
芒(すすき)がなびく 虫(むし)がなく
名(な)も分(わ)からぬ夜(や)鳥(ちょう)の渡(わた)る羽(は)音(おと)も
何(な)故(ぜ)かしら胸(むね)にしみる様(よう)だ
故(こ)郷(きょう)を発(た)って半(はん)年(とし)
この戦(せん)線(せん)に生(い)きているのが不(ふ)思(し)議(ぎ)の様(よう)だ
こんな晩(ばん)には独(ひと)りで淋(さび)しく
◎ 河(かわ)堤(つつみ)を散(さん)歩(ぽ)した夜(よる)を思(おも)い出(だ)す


< 97 >
----------


月光
秋(あき)草(くさ)のなびきて静(しず)けし戦(せん)場(じょう)に
夜(や)鳥(ちょう)なきて月(げっ)光(こう)白(しろ)し
◎ だらだら雨
五(ご)月(がつ)雨(あめ)天(てん)幕(と)の中(なか)にもりつづき
土(ど)人(じん)の家(いえ)をうらめしく思(おも)う
◎忘愁
月(つき)照(て)るど想(おも)いとどかじ戦(せん)線(せん)の
故(こ)郷(きょう)の堤(つつみ)思(おも)い出(い)づる夜(よ)

◎ 南方の四季
朝(あさ)は春(はる) 昼(ひる)は真(ま)夏(なつ)で夜(よ)は秋(あき)か
南(なん)国(ごく)の四(し)季(き)日(ひ)毎(ごと)ありける

求めたる人(ひと)も知(し)らずに今(きょ)日(う)も又(また)
:りねの空(そら)に夢(ゆめ)みる君(きみ)を
◎君への詩

< 98 >
----------

しばらくになりますね
今(いま)頃(ごろ)は僕(ぼく)の事(こと)を忘(わす)れている
だろうと思(おも)う位(くらい)です
あれからすぐ再(ふたた)び應(おう)召(しょう)して
ずっと不(ふ)通(つう)ですね
悪(あ)しからず 其(そ)の後(ご)如(いか)何(が)ですか
みんな元(げん)気(き)で居(い)る事(こと)でしょうね
お子(こ)さんは学(がっ)校(こう)に行(い)きますか
年(とし)も忘(わす)れてしまいます
現地(げんち)は南国(なんごく)の果(はて)にて本当(ほんとう)の藩地(はんち)です
住む(すむ)人(ひと)も稀(まれ)で極(ごく)少数(しょうすう)の土人(どじん)より
外(ほか)居(い)ません
椰子(やし)もバナナも案外(あんがい)に少(すく)なく南(なん)国(ごく)の
名物(めいぶつ)は山(やま)とジャングル位(ぐらい)です
珍(めずら)しいと言(い)えば珍(めずら)しく ないと言(い)えば
何(なに)一(ひと)つない生(せい)活(かつ)です
幸(さいわい)に元(げん)気(き)で奮斗(ふんとう)して居(お)りますれば
皆(みな)様(さま)によろしく
栄(えい)治(じ)様(さま) 芳(よし)一(かず)

< 99 >
----------

定(さだ)めなき日(ひ)の夜(よ)もすがら
小雨(こさめ)降(ふ)る降る南国(なんごく)に
椰子(やし)の梢(こずえ)にジャングルに
小糸(こいと)のように雨(あめ)が降(ふ)る

土人(どじん)の造(つく)ったこの家(いえ)に
軒(のき)からみえる大空(おおぞら)を
ながめて今日(きょう)も一(ひと)人(り)事(ごと)
北(ほく)支(し)の空(そら)がなつかしい

椰(や)子(し)の梢(こずえ)に露(つゆ)光(ひか)り(り)
月(げっ)光(こう)白(しろ)し南(なん)海(かい)の
夜(よる)を守(まも)るか友(ゆう)軍(ぐん)機(き)
爆(ばく)音(おん)かすか夜(よ)は静(しず)か

< 100 >
----------

碧(あお)空(ぞら)の残(ざん)月(げつ)淡(あわ)く暁(あかつき)の
爆(ばく)音(おん)しげし南(みなみ)の基(き)地(ち)に

送(おく)り来(き)し病(やまい)の友(とも)はひたすらに
戦(と)友(も)によろしく別(わか)れを惜(お)しむ

豚(ぶた)取(と)りて戦(と)友(も)の食(しょく)膳(ぜん)
賑(にぎ)わんと雨(あめ)降(ふ)る中(なか)を今(きょ)日(う)も
出(い)で立(た)つ

対(たい)空(くう)の監(かん)守(しゅ)に立(た)てる兵(へい)長(ちょう)は
雄(お)々(お)しく立(た)ちぬ戦(と)友(も)にかわりて

恐(おそ)れねど病(やまい)重(かさ)なり頭(あたま)痛(いた)む
鉢(はち)巻(まき)しつつ作(さ)業(ぎょう)をつづく

五月二十五日

< 101 >
----------

一(いっ)般(ぱん)に元(げん)気(き)なし何(な)故(ぜ)上(うえ)の注(ちゅう)意(い)にも
かかわらず士(し)気(き)低(ひく)きや
作(さ)業(ぎょう)の無(む)理(り)か 栄(えい)養(よう)の不(ふ)足(そく)か
否々(いやいや)面(おも)白(しろ)くないのだ 元(もと)より
軍(ぐん)隊(たい)は面(おも)白(しろ)い所(ところ)でない 然(しか)れども
余(あま)りにも張(はり)合(あ)いのない現(げん)況(きょう)だ
不(ふ)平(へい)不(ふ)満(まん)なき事(こと)が兵(へい)の本(ほん)分(ぶん)
人(ひと)としたら何(なん)の価(か)値(ち)なき人(ひと)が
上(じょう)官(かん)なる故(ゆえ)に威(い)張(ば)る
組(そ)織(しき)の上(うえ)からして全(まった)く矛(む)盾(じゅん)
した事(こと)が当(とう)然(ぜん)とされる所(ところ)に
軍(ぐん)隊(たい)の社(しゃ)会(かい)ばなれした
所(ところ)がある

戦(せん)線(せん)の夕(ゆう)日(ひ)はあかし山(さん)上(じょう)に
白(はく)雲(うん)立(た)ちて蜻(とん)蛉(ぼ)とびかう

< 102 >
----------

戦友(せんゆう)
遠征(えんせい)の想(おもい)出(で)はるか
いさおしを
秘(ひ)めて戦(と)友(も)の門出(かどで)
かざらん

作業(さぎょう)
建設(けんせつ)の銃音(じゅうおん)
山野(さんや)ゆるがして
平和(へいわ)に還(かえ)る
戦(いくさ)鎮(しず)まる


爆音の止めて
黄昏る南基地

< 103 >
----------

基地
爆音のやみて基地空
星光る

日焼け
直射光日焼けの勇士
腕を撫す

作業
激労を軍歌に包み
兵還る

作業
一條の忠誠こぞり
厳を破す

愚作
五月二十七日

< 104 >
----------

日記 五月二十七日
月(げっ)光(こう)が輝(かがや)いていたのにさらさらと
小(こ)雨(さめ)が降(ふ)っていた。
爆(ばく)音(おん)がするのに目(め)覺(ざ)む ああ夜(よ)明(あ)けだ
悪(わる)くない身(から)体(だ)具(ぐ)合(あい)のためか
夜(よる)も眠(ねむ)れる様(よう)になったと安(あん)心(しん)する
中(ちゅう)支(し)のマラリヤに比(ひ)して悪(あく)性(せい)とは
言いながらこの分だと全(ぜん)快(かい)早(はや)し
戦(と)友(も)が皆(み)んな作(さ)業(ぎょう)に出(で)た後(あと)
久(ひさ)しぶりで兵(へい)器(き)の手(て)入(い)れ
兵(へい)隊(たい)さんは何(い)時(つ)迄(まで)も駄(だ)目(め)だ
中(ちゅう)隊(たい)長(ちょう)も入(にゅう)院(いん)
この頃(ごろ)の患(かん)者(じゃ)意(い)外(がい)に多(おお)し
故(ふる)郷(さと)の青(あお)葉(ば)の候(ころ)を思(おも)うと
現(げん)地(ち)の気(き)候(こう)はむしろ下(くだ)り坂(ざか)
幕(ばく)舎(しゃ)も雨(あま)もりして雨(う)期(き)は
一番(いちばん)いやな時(とき)
故郷(ふるさと)の便り(たより)が欲(ほ)しい 誰(だれ)もの
聲(こえ)である 思(おも)い出(だ)して友(とも)に二通(につう)
手紙(てがみ)をかく 完(かん)

< 105 >
----------

秋訪
南(みなみ)の空(そら)にきらきらと輝く星は
懐(なつ)かしき十(じゅう)字(じ)の光(ひかり)燦然(さんぜん)として
君(きみ)住(す)む国(くに)は天然(てんねん)の恵(めぐ)み豊かに
海辺(うみべ)まで緑(みどり)に包(つつ)む地(ち)平(へい)線(せん)

椰(や)子(し)の梢(こずえ)の揺(ゆ)るる今(きょ)日(う)
波(なみ)音(おと)あらき月(つき)の宵(よい)
想(おも)いとどかじ君(きみ)の背(せ)に
祈(いの)る武(ぶ)運(うん)を誰(だれ)が知(し)る

独(ひと)り淋(さび)しい砂(すな)浜(はま)に
君(きみ)住(す)む島(しま)の果(は)てまでも
つづく海(うな)原(ばら)かもめなら
とんで行(い)きたい南(なん)国(ごく)へ

< 106 >
----------

椰(や)子(し)の梢(こずえ)がさらさら揺(ゆ)れて居(い)る
秋(あき)だ 遂(つい)近(きん)日(じつ)まで夏(なつ)で急(きゅう)に
訪(おとず)れた中(ちゅう)秋(しゅう)の様(よう)に涼(すず)しい
落(おち)葉(ば)の音(おと)も一(いち)抹(まつ)の哀(あい)愁(しゅう)こぞり
南(なん)国(ごく)の秋(あき)は何(なに)かしら感(かん)傷(しょう)的(てき)だ
掘(ほっ)立(たて)小(ご)屋(や)のこの兵(へい)舎(しゃ)できれいに
輝(かがや)く星(ほし)を見(み)る 又(また)暁(あかつき)の静(しず)けさを
破(やぶ)る爆(ばく)音(おん)も裏(うら)の草(くさ)むらに
なく虫(むし)の音(ね)も部(へ)や内(ない)でする様(よう)だ
虫(むし)がなく故郷(こきょうの)の堤(つつみ)にきいた
懐(なつ)かしい鈴(すず)虫(むし)が訪(おとず)れ来(き)て
昔(むかし)の嬉(うれ)しい歌(うた)をきかす様(よう)に
野(や)鳥(ちょう)の鳴(な)く音(ね)も急(きゅう)に
忙(いそが)しくなった様(よう)に思(おも)う
故(こ)国(こく)の夏(なつ)へと向(むか)うに比(ひ)し
南(みなみ)回(かい)帰(き)のこの島(しま)は秋(あき)へと
走(はし)り行(い)く様(よう)だ

< 107 >
----------


かさかさと落(おち)葉(ば)ゆらぎて秋(あき)深(ふか)し
空(そら)碧(あお)きて蜻(とん)蛉(ぼ)高(たか)き秋(あき)の暮(くれ)
月(つき)影(かげ)に立(た)てる歩(ほ)哨(しょう)に虫(むし)ぞなく
常夏(とこなつ)に一夜訪(いちやおとず)る秋(あき)の声(こえ)


五月雨(さみだれ)の晴(は)れま嬉(うれし)や蝉(せみ)のこえ
夜毎(よごと)降る(ふる)スコールにくし天幕(てんと)小屋(ごや)
雨(あま)漏(も)りに兵隊(へいたい)みんな丸(まる)くなり

雑詠
退院(たいいん)の戦友(とも)元(げん)気(き)なり話(はなし)もて
交(こう)代(たい)の友(とも)還(かえ)り来(こ)ぬ雨(あま)やどに
病院(びょういん)の生活談(せいかつだん)も耳(みみ)をかし
又(また)来(き)たか敵(てつ)機(き)は高(たか)しうわの空(そら)
爆弾(ばくだん)の洗礼人(せんれいひと)を大(おお)きくし
うるさいと夜襲(やしゅう)の敵(てき)に一(いと)ね入(い)り

< 108 >
----------

無題 六月一日
『俺(おれ)の(いえ)家(いえ)に来(き)て宿(とまら)んか』そんな馬鹿(ばか)な
もう俺(おれ)の家(いえ)にとまる事(こと)なんだから
親(しん)友(ゆう)二(ふた)人(り)は今(こ)宵(よい)最(さい)後(ご)の別(わか)れを
共(とも)に惜(お)しんで二(ふた)人(り)共(とも)家(いえ)にとめんと
して呉(く)れる
一人(ひとり)の友(とも)の小島(こじま)君(くん)は実家(じっか)であり
一人(ひとり)の友(とも)落合(おちあい)繁(しげる)氏(し)は間(ま)借(が)り人(にん)
だけど友達(ともだち)としてその立(たち)入(い)り浅(あさ)きに
気(き)が合(あ)うと言(い)うか出(しゅっ)征(せい)を心(こころ)から
御(ご)苦(く)労(ろう)に思(おも)って呉(く)れる
『小(こ)島(じま)君(くん)は 母(はは)もね心(しん)配(ぱい)しているんだ
陰(いん)気(ぎ)が悪(わる)い 葬(そう)儀(ぎ)屋(や)に宿(とま)る
なんて兵隊(へいたい)さんの出征(しゅっせい)には死(し)を
招(まね)く様(よう)だと だから俺(おれ)の所(ところ)に来(こ)い」
落(おち)合(あい)君(くん)の小(しょう)用(よう)に行(ゆ)きし後(あと)
言(い)って呉(く)れた
本(ほん)当(とう)に有(あり)難(がた)い友(とも)と母(かあ)さんだ
落(おち)合(あい)君(くん)は最(さい)後(ご)の別(わか)れになる

< 109 >
----------

かも知(し)れぬ一(いち)夜(や)を共(とも)に添(そい)寝(ね)せんと
::ご(ご)馳(ち)走(そう)を作(つく)りたり 別(わか)れに
ふさわしい品(しな)々(じな)を準(じゅん)備(び)して待(ま)って
いた。自(じ)分(ぶん)としても一(ちょっ)寸(と)迷(まよ)わざるを
得(え)ぬ立(たち)場(ば)になったその時(とき)
死(し)が何(なん)だ男(おとこ)の約(やく)束(そく)だ例(たと)えこのために
別(わか)れになっても友(ゆう)情(じょう)に対(たい)して背(そむ)く
べからずと悟(さと)る事(こと)が出(で)来(き)た
児(こ)島(じま)君(くん) 母(かあ)さんに有(あり)難(がと)うと言(い)ってくれ
俺(おれ)はそんな縁(えん)起(ぎ)を何(なん)とも思(おも)わん
一度(いちど)しか死(し)ねぬ人(じん)生(せい)だ 兵隊(へいたい)でこそ
立派(りっぱ)な戦死(せんし)だと一人(ひとり)の方(ほう)をことわる
朝(あさ)早(はや)く目(め)覺(ざ)めて故(こ)郷(きょう)を発(た)つに
際(さい)し餅(もち)を好(す)きだけ食(た)べ
別(わか)れて来(き)た出(しゅっ)征(せい)当(とう)時(じ)の事(こと)を
懐(なつ)かしく思(おも)い浮(うか)べて興(こう)成(せい)丸(まる)の
遭(そう)難(なん)当(とう)時(じ)の不(ふ)吉(きつ)の夢(ゆめ)をしみじみと
思(おも)い 友(とも)の情(なさ)けうれしく
異(い)郷(きょう)に友(とも)の幸(こう)福(ふく)を祈(いの)る

< 110 >
----------

出(しゅっ)征(せい)の夢(ゆめ)路(じ)はるかに
親(しん)友(ゆう)の情(なさけ)うれしく思(おも)い出(い)づ
友(とも)の便(たよ)りは着(つ)きねども
無(ぶ)事(じ)で暮(く)らせと幸(さち)祈(いの)る

遠(とお)い海(うみ)こえ山(やま)こえて
祖(そ)国(こく)を守(まも)る戦(せん)線(せん)に
故(こ)郷(きょう)の友(とも)を思(おも)い出(い)づ
別(わか)れの夜(よ)半(わ)の懐(なつ)かしさ

想(おも)いとどかじ南(なん)国(ごく)の
夜(よ)毎(ごと)小(こ)雨(さめ)の降(ふ)る浜(はま)辺(べ)
あらなみ高(たか)き大(たい)洋(よう)の
彼(かな)方(た)に夢(ゆめ)む地(ち)平(へい)線(せん)

白(しろ)いかもめに送(おく)られて
祖(そ)国(こく)の波(は)止(と)場(ば)船(ふな)出(で)した
去(きょ)年(ねん)の夏(なつ)の今(いま)頃(ごろ)を
うれしくしのぶ戦(せん)線(せん)に

< 111 >
----------

六月二日
万(まん)天(てん)下(か)の星(ほし)が美(うつく)しく輝(かがや)いて
静(しず)かな晩(ばん)だった ね苦しい床(とこ)の中(なか)に
うとうととまどろむ故(ふる)郷(さと)の夢(ゆめ)
南(なん)国(ごく)の星(ほし)はきれいだなあ 北(ほく)支(し)の空(そら)の
様(よう)だと思(おも)う 今(きょ)日(う)も夜(よ)中(なか)に
爆(ばく)音(おん)がする 喇(らっ)叭(ぱ)がなった
又(また)空(くう)襲(しゅう)かと思(おも)っていると頭(ず)上(じょう)を
通(つう)過(か)して行(い)ってしまった
安(あん)心(しん)して眠(ねむ)ろうとした頃(ころ)
二(に)・三(さん)機(き)案(あん)外(がい)低(てい)空(くう)して来(き)た
来(き)たな 誰(だれ)もの感(かん)ずる瞬(しゅん)間(かん)
弾(だん)丸(がん)の落(らっ)下(か)するいみょうな音(おと)がした
椰(や)子(し)の梢(こずえ)をかすめる如(ごと)く思(おも)われた
とたんに があーん があーん と
連(れん)続(ぞく)約(やく)十(じゅう)発(はつ) 宿(しゅく)舎(しゃ)南(なん)方(ぽう)
二(に)百(ひゃく)米(めーとる)付(ふ)近(きん)に落(らっ)下(か)す
敵(てき)も中(なか)々(なか)やるわい 夜(よる)は敵(てき)の
なすまま寝(ね)床(どこ)に送(おく)る空(くう)襲(しゅう)

< 112 >
----------

感情(かんじょう)(生水事件)六・五
主(しゅ)義(ぎ)に合(あわ)せざる故(ゆえ)に人(ひと)を解(と)かず
何(なに)を以(も)って之(これ)に報(むく)えん
皇(こう)軍(ぐん)の道(どう)義(ぎ)を解(と)く上(じょう)官(かん)に於(おい)て
然(しか)らずや
憲(けん)兵(ぺい)本(ほん)然(ぜん)の軍(ぐん)に於(おい)て表(ひょう)裏(り)を
以(もっ)て人(じん)心(しん)を買(か)わん事(こと)を善(ぜん)と
為(な)す如(ごと)き果(はた)して信(しん)頼(らい)に足(た)るべきや
然(しか)らず否(いな)だ
唯(ただ)軍(ぐん)は天(てん)皇(のう)親卒の元(もと)にあり
上(じょう)官(かん)なるが故(ゆえ)に従すと言(い)えど
甚(はなは)だ哀(あわ)れなり
一(いち)意(い)専(せん)心(しん)上(じょう)官(かん)を信(しん)頼(らい)して行(い)く
べき兵隊(へいたい)さんにありてこれに値(あたい)せざる
為(ため)に不(ふ)幸(こう)あり
如(い)何(か)に感(かん)情(じょう)の動(どう)物(ぶつ)とは言(い)え
個(こ)人(じん)の感(かん)情(じょう)に於(おい)て左(さ)右(ゆう)する如(ごと)き
果(は)たして忠(ちゅう)なりやとうたがわざるを
得(え)ぬなり

< 113 >
----------

故郷(ふるさと)を遠(とお)くはなれて生死(せいし)を共(とも)に
誓(ちか)う戦(せん)場(じょう)に於(おい)ておや
軍(ぐん)の本義(ほんぎ)を知(し)るが故(ゆえ)に黙々(もくもく)として
動(どう)ずるも心服(しんぷく)は及(およば)ざるべき
一旦地(いったんち)をはぎたる時(とき)彼(かれ)の人(じん)格(かく)更(さら)に
有(あ)るべき我(われ)は今考(いまこう)するに
皇道(こうどう)に恥(は)ぢざれば断(だん)じて
心安(こころやすらか)なり
信(しん)念(ねん)強(つよ)かれと祈(いの)る

勝(か)てば官(かん)軍(ぐん) 負(ま)ければ賊(ぞく)軍(ぐん)
泣(な)く子(こ)と地(じ)頭(とう)に勝(か)たられぬ
無理(むり)も通(とお)れば道(どう)理(り)ひっこむ

善處(ぜんしょ)せよ 男子(だんし)なり
怒(いかり)は悪人(あくにん)足る(たる)べからず
唯(ただ)この事(こと)によりて信念(しんねん)に
隙(すき)を生(しょう)ずる勿(なか)れ

< 114 >
----------

想(おもい)出(で) 六月五日
昭和十七年七月五日 富士(ふじ)登山(とざん)の感想(かんそう)を
ニューギニア戦線(せんせん)の某地(ぼうち)にて
追憶(ついおく)しつつ 記(しる)す

山(やま)で疲(つか)れるからと車(しゃ)中(ちゅう)で転(うたた)寝(ね)して
いた 急(きゅう)の雑(ざつ)音(おん)に目(め)覺(ざ)めたら客(きゃく)は
どやどやと降(お)り始(はじ)めている
目(もく)的(てき)地(ち)に着(つ)いたのだ 吉(よし)田(だ)驛(えき)の
ホームを出(で)ると急(きゅう)に涼(すず)しくなる
山(やま)に来(き)たのだ 広(ひろ)場(ば)前(まえ)の茶(ちゃ)屋(や)
富士見(ふじみ)やにて登(と)山(ざん)準備(じゅんび)
一行(いっこう)十二名(じゅうにめい) 休日(きゅうじつ)利用(りよう)の楽(たの)しい
旅行(りょこう)である 登山(とざん)杖(つえ)もみんな同(おな)じ
様(よう)なのを幾本(いくほん)もみて求(もと)め
わらじを買(か)う人(ひと) 雨(あま)笠(がさ)を求(もと)める人(ひと)
気(き)の早(はや)い組(くみ)は土(み)産(やげ)を物色する
でも大方一時迄(おおかたいちじまで)に完了(かんりょう)
登山(とざん)に向(むか)ふ(う)

< 115 >
----------

若(わか)い者(もの)同(どう)志(し)の事(こと)まして真(ま)夜(よ)中(なか)
どっちだどっちだ 大(おお)勢(ぜい)行(い)く方(ほう)が
そうだろうでおかまいなしの元気(げんき)
さすがは名勝(めいしょう)の地(ち)だけに夜中(よなか)でも
茶屋(ちゃや)は起(お)きていた 然(しか)しどの店(みせ)も
がらんとして商(しょう)品(ひん)だけが雑(ざつ)然(ぜん)たり
浅(せん)間(げん)神(じん)社(じゃ)に参(さん)拝(ぱい) お礼(ふだ)を求(もと)む
杖(つえ)に刻(こく)印(いん)をする これは登(と)山(ざん)には
落(らく)伍(ご)しない占(うらな)いとか
この上(うえ)には水(みず)もないとの事(こと)故(ゆえ)充(じゅう)分(ぶん)
呑(の)んだり水(すい)筒(とう)に入(い)れる
用(よう)意(い)の辨(べん)当(とう)をほどいて食(しょく)す
腹(はら)も出(で)来(き)たとばかり元(げん)気(き)旺(おう)盛(せい)
神社(じんじゃ)の裏(うら)で自動車(じどうしゃ)にのる
定員(ていいん)二十五名(にじゅうごめい)の中(なか)に五十人(ごじゅうにん)もつめて
まるですし詰(づ)めこの車(くるま)は新案(しんあん)
手(て)ばなしでもころびません なんて誰(だれ)か
言った(いった)もんだから一度(いちど)に賑(にぎ)やかになる
女(おんな)の人(ひと)は笑(わら)いきれぬ位(くらい)だ
娘(むすめ)さんはうれしいやら悲(かな)しいやら

< 116 >
----------

一(いち)の茶屋(ちゃや)で下(お)りて歩(ある)く
余(あま)りぎっしりで足(あし)がしびれた為(ため)か
歩(ある)きだしにふらふら
渡辺(わたなべ)君(くん)がおどけて六(ろっ)根(こん)清(しょう)浄(じょう)を
となえたので東(とう)京(きょう)の娘(むすめ)さん
まあ ひょうきんだ事(こと)と大(おお)笑(わら)い
山(やま)を始(はじ)めての連中(れんちゅう)故空元気(ゆえからげんき)
歩(ある)き方(かた)も非常(ひじょう)に早(はや)し
山(やま)は雑(ぞう)木(き)が繁(しげ)りて暗(くら)し
日(に)本(ほん)一(いち)の山(やま)だけに道(みち)は立(りっ)派(ぱ)だ
二(に)の茶屋(ちゃや)をすぎる頃(ころ)高山(こうざん)植物(しょくぶつ)が
ぼつぼつ
卯(う)の花(はな)が白(しろ)く道(みち)端(ばた)に咲(さ)き香(かお)る
始(はじ)め一(いっ)緒(しょ)だった女(おんな)の人(ひと)達(たち)も何時(いつ)か
はぐれて見(み)えざり
夜(よ)も白々(しらじら)と明(あ)け始(はじめ)めたり
背(せ)の木(き)で雷(らい)鳥(ちょう)がないている
馬(うま)返(がえ)しをすぎてどうやら山(やま)らしく
急(きゅう)坂(はん)となる

< 117 >
----------

見晴しの好い所で朝飯(あさめし)
木(き)の根(ね)、岩(いわ)の根(ね)に腰(こし)かけて包(つつみ)を
ほどく。皆(み)んなのを取(と)りかえて食(しょく)す
通(とお)る人(ひと)達(たち)も笑(わら)い乍(なが)らお早(はよ)うを
かわす。娘さんには「どうですか」
なんて出すもんだから大(おお)笑(わら)い
まだ二合目で さあこれからと
リーダー格(かく)班長(はんちょう)小林(こばやし)さんの言(げん)に
出(しゅっ)発(ぱつ)する 先(せん)頭(とう)は兵(へい)隊(たい)還(かえ)りの
稲橋 落合 鶴見と僕
先(さき)に歩(ある)いては後(あと)の者(もの)を元(げん)気(き)づく
どんどん先(さき)の人(ひと)を追(お)いこすもんだ
から 若(わか)い者(もの)は達(たっ)者(しゃ)だねーと
羨(うらや)ましそう
三(さん)合(ごう)目(め)の上(うえ)で御(ご)来(らい)光(こう) 松(まつ)の間(ま)合(あい)に
さし昇(のぼ)る陽(よう)光(こう)に おお
思(おも)わずもらす感(かん)歎(たん)
山(やま)の陽(ひ)の出(で)は格(かく)別(べつ)なり

< 118 >
----------

五合目で杖(つえ)に刻(こく)印(いん)す
富士北口五合目(ふじきたぐちごごうめ)と焼印(やきいん)押(お)して
上(のぼ)る この上は全然(ぜんぜん)草木なき見晴(みはらし)
ここで一(いっ)行(こう)記(き)念(ねん)写(しゃ)真(しん)を撮(と)る
頂(いただき)に雪(ゆき)白(しろ)き富(ふ)士(じ)を背(はい)影(えい)に
二列に並ぶ 誰(だれ)も乍(なが)らすまして
おかしい
思(おも)い思(おも)いに撮(と)る人(ひと)々(びと)ありてさあ
これより岩(いわ)道(みち)の入(はい)る
昨夜上り志(し)客人がぼつぼつ
降(お)り来(く)る人(ひと)あり お早(はや)うの
変(かわ)りに御(ご)苦(く)労(ろう)さんをかわす
何時間(なんじかん)で行(い)けますか
まあ五時間(ごじかん)ですね
すぐ頭上(ずじょう)に見(み)えて五(ご)時(じ)間(かん)とは
意外(いがい)に思(おも)へど馴(な)れぬ山(やま)路(みち)
少(すこ)し行(い)った所(ところ)で電柱(でんちゅう)工事(こうじ)を
施(ほどこ)しつつあり

< 119 >
----------

火(か)山(ざん)灰(ばい)の急(きゅう)坂(はん)をのぼりて
頂(ちょう)上(じょう)に着(つ)きしは正(しょう)午(ご)近(ちか)志(し)
七(しち)月(がつ)五(いつ)日(か)地(ち)上(じょう)に於(おい)ては暑(あつ)さ烈(はげ)しきに
毛(け)糸(いと)の下(した)着(ぎ)を着(き)てまだ寒(さむ)し
土産物(みやげもの)を商(あきな)う店(みせ)の前(まえ)に日向(ひなた)
何(なに)のみえもなくごろごろと
うたたねしたり
途中(とちゅう)で合(あ)いし子供(こども)がのぼって来(き)た
子供(こども)でさえこの頂(ちょう)上(じょう)を征(せい)服(ふく)す
意思(いし)の強(つよ)さに感(かん)す
頂上(ちょうじょう)で噴火口(ふんかこう)をみる死火山(しかざん)

< 120 >

----------


プリントボタン


リンク
田村日記の概要
日記原文 1–30ページ
日記原文 31–60ページ
日記原文 61–90ページ
日記原文 91–120ページ
日記原文 121–143ページ



戦争観のリンク
戦争観の概要
オーストラリア人の日本人観
田村日記の概要
南十字星の概要
特殊潜航艇



Click images to enlarge.
従軍手帳 pp. 91–92

従軍手帳 pp. 93–94

従軍手帳 pp. 95–96

従軍手帳 pp. 97–98

従軍手帳 pp. 99–100

従軍手帳 pp. 101–102

従軍手帳 pp. 103–104

従軍手帳 pp. 105–106

従軍手帳 pp. 107–108

従軍手帳 pp. 109–110

従軍手帳 pp. 111–112

従軍手帳 pp. 113–114

従軍手帳 pp. 115–116

従軍手帳 pp. 117–118

従軍手帳 pp. 119–120



豪日研究プロジェクトは研究活動を休止いたしました。
お問い合わせは、オーストラリア戦争記念館の担当部門にお願いいたします。
Internet implementation by Fulton Technology and AJRP staff .
Australian War Memorial のホームページへ。
Visit the award-winning web-site of the Australian War Memorial