Australia-Japan Research Project

オーストラリア戦争記念館の豪日研究プロジェクト
Australian and Japanese attitudes to the war
田村義一の日記 31–60ページ

日記原文
点々と小雪ののこれる山合に
一、二、訓練 志ある兵を見て
何處ぞと思えば豊橋なりき
名古屋の金の鯱を右にみて
車外の影に目疲れた頃競馬場
ありて三々五々帰り来る
若人より手を振る
下関近くなりて浜の松一層
美を添えたり
海女の万歳もうれしく
海の景色を楽(たの)しむ

前出征の上越線に比して
東海道は稍おとりたり
心ともならず雪の新潟の方が
懐かしきは時代の差
前は各驛の送り盛大なるに
今回は更に送り人なし

< 31 >
----------

下関に着いて波止場にて休む
暇もなく上船す
桟橋上にて受けし婦人会の
湯茶も祖国の名残り
唱度丸七千屯近くの船に
ゆられて釜山に着く
船中車中の疲労からか大部分の
船酔いが出て無中なり

白いかもめに送られ志
祖国の港 想い出に
明日は散り行く若櫻
祖国の楯と咲いて散る

再び還る気はせねど
立ちし故郷が何故こいし
軍人じゃと言うたとて
花も身もある大和魂

< 32 >
----------

朝鮮
はげ山多き朝鮮の大気は
乾燥して風もなし
ぼろぼろを着た子供達が
自作らしいスケート板で遊んで
居るのも異郷に来た感
一尺か二尺の板に歯をつけ
その上にのり腰を下して
船を漕ぐ様にして遊ぶ
中々馴れた動作に興味あり
其處の沼 ここの川も全く凍りて
車中では計りかねる寒さを
思わせる
大邱で久しぶりで味噌汁を
食べたり 北鮮に思へし
ポプラ並木 しだれ柳
たたき洗濯に余念なき主婦
四年前の初年兵の頃を
懐かしく思い浮かべたり

< 33 >
----------

やがて暮れ行く山あいに何日前に
降りしか粉雪白し
所々鉄道工事を施し後
以後の通路に重大性あると
認む 旅の疲れ暮れ行く
朝鮮の山々を眺めて旅愁
そぞろなり
夕刻六時車中にて注射
これで四回目だ
まだまだ多い接種を思い
旅の思いはつきぬ

征く我に車窓の影は肌寒し
散り行く花の別れも知らずに

水枯れし北鮮の山河珍しく
語らう友の心ぞ如何に

< 34 >
----------

巨馬河
果てしなき広野 見渡す限りの
大平原に残雪の如き点々と
して白き雲
如何にも呑気そうに放牛の群れ
驢馬の背に荷をのせて腕組し
とぼとぼと歩む万人
皆大陸的の表影だ
奉天を過ぎて一時間
汽車は一路西北進して居る
行けども行けども見渡す限り
大平野だ なだらな稜線に
黒豚が野放しに遊ぶ
軍人の汽車の旅でなかったら
本当に呑気な旅であろう

守備隊のトーチカ白志
子は丸志

< 35 >
----------

夕日は赤志
果しなき草原に今赤々と
夕日は沈む 夕日の赤い満州と
丁度唄の文句の様だ
見渡す限りの草原は
一種砂漠の様だ
広い河 鉄橋の傍にトーチカの
破れて有刺の鉄条網のみ
面影を止め 労苦の跡歴然たり
こんなにも広き土地が
何故未開のままなるやと
不思議な位だ 沈み行く夕日
明日の希望を追う様に
万人の馬車が子供を乗せて
急ぐ暮れ行く満州の広野を

< 36 >
----------

三月二十四日
侍従武官来る
聖旨 令旨を下達

三月二十五日
大平連隊長帰任
内地に向かう
奥田部隊長来る

四月八日
部隊の移転 残留 ・・・・

憲兵伍長 外谷芳広
憲兵少尉 粟津四郎

< 37 >
----------

故郷を偲びて汽車の旅
応召後大陸の風影を
楽しみつつこの地に参り
三年前の支那とは總てに
於いて変わるのに驚きました
朝鮮を縦断 満州 奉天と
廻りましたが 零下
三十五度と言ふのに始めて
体験しわずか五分内外で
目の痛むのには驚きました。
北支の広野は一物もなく
見渡す限り大平原
乾燥しているためか雪余りなく
唯汽車の窓のみ厚氷
しばしこの当地に別れ又
南方に行きてより

< 38 >
----------

ぽちり ぽちりと不気味に
梢枯が落ちる 丁度野猫の
鳴く様な夜鳥が鳴く
ポタリ ポタリと木の実がおちる
一寸先も分からぬジャングルの中に
歩哨の立って深夜の一人立は
戦線なれ志我々でも一寸
どくとくな感じ

夜のジャングル歩哨に立てば
野猫がなくよなものすごさ
敵に恐れぬ兵隊達も
蛇やわにには手段なし

連絡の途たえはてて唯一つ
自力に敵を攻撃せんとす

< 39 >
----------

四月十一日
静かなる夜の大気を突いて
かすかに爆音がする 今頃
何時頃だろうと おぼろに目覚む
不寝番が空襲とどなった
その中敵機は頭上に迫り
照空燈が光だした
高射砲がどかん どかんと撃ち出し
夜の特種の音楽が始まった
南国特有の雨季の様な細い雨が
しとしとと降ってジャングルの中は
葉音と共に相当降って居る如く
見受けられるに敵もさる者
飛んで来て爆撃す
一際爆音の高くなりその次に
天地をゆるがす轟音
どかん どかんと連続音がした
ああ やって居る

< 40 >
----------

眠られぬ夜を機のなすままに
床の中に居た
友軍の砲も重機もどんどん
打ち出したけどさっぱり
感じぬらしく敵は二回 三回
回旋して来り爆弾を
投下志たり
どかんと炸裂する度に地が
振れる 天がぱっと明るくなる
相当に近い距離だ
防空壕の中に入る気もせず
大空を眺めて居ると機と味方の
撃ち出す弾が蛍光してまるで
尺玉花火の様に美しい
どんなに地上砲火が激しくも
一度も当たらざるが頼りなく
機の乱歩ははげしき

< 41 >
----------

空襲は上陸以来幾度
又来たかと思う位なるも
こんなにあざやかに来られると何と
しても敵が心にくい
敵が頭上を通る度 来るか
落ちるかと思えど誰もねたまく
呑気すぎる兵隊さんに心から
無量なり
夜はほのぼのと明け始めて
始めてほっとする
損害も分らず起床の聲
今日も無事なるを祝う

内地の人は実に幸福だと信ず
何の不安もなく枕を高くして寝て
国力の偉大をしみじみと
兵は明日の守りにつく

< 42 >
----------

故郷を出てから幾月ぞ
我の便りの着きしか否や
家の便りは更になし
生きて還ると思ねど何故か
しらない淋しさは
兵の心にしみとおる

ドラム缶風呂に変わりて
ひげだるま今日も
浮いてる南国の夕

散り行き志 戦友は知らずや
我が故郷の送りし信り
よみ得ずして

< 43 >
----------

機上より撃ち出す弾丸の
美しさ地上の送り花火にもにて

はるばると攻め来し異郷
ニューギニア わにが笑って
椰子の実を割る

ジャングルの住み人知らず
青瓜の二つ実りて
あぼらや空し

命に生き軽き命と思へども
無駄に死せんや大君の楯

四月十一日 病にて残留

< 44 >
----------

炎天に汗だくだくの兵は
唯黙々と飛行場を作りぬ

日々に進み行く行く工事場へ
副官今日も巡視来りぬ

波際に汗をぬぐいて腰下ろし
便り来ぬかと沖をながめる

椰子の可希ゆるる梢に
極楽鳥ないてほのぼの
夜は明けにける

空襲も度重ねると来ぬ日には
何と待たるる作業休みに

蝉なけど木の葉散り行き
秋らしく若芽を見れば
春を想わん

< 45 >
----------

四月十一日
太陽が西から出るかと思う程
ジャングルの中方位分からず

猫の子のなくかとまがう森蔭に
見馴れぬ鳥の友を呼ぶらん

蚊やり火に立ちのぼり行く
細煙り夕暮迫る幕舎生活

波音を子守唄ともききなれて
住めば都の天幕生活

兵隊となりぬる故にかく迄も
強く雄雄しい人となり得る

或る人の希望を問えば限りなく
食べたき物は饅頭なりとゆふ

< 46 >
----------

何がほしいときかれても之と
此れだという事の出来る人が
何人あるかと思ふ現況だ
これもあれもほしいものばかり
で区別がつかんからだ
それ程人間ばなれした
生活に甘えているのだ
故郷の便りも彼への手紙も
みんな切なき胸の中

幼子の玩具の様な
ものにほしさ
総てがほしい人里はなれし

< 47 >
----------

木の実 四月十一日
『一つ食べて見い』無造作に出された
木の実 戦友がにこにこと
さもおいしそうに食っているので
何の気食ったこの味
ほう実にうまいね 故郷の栗と
一様だと支那語と日本語で
まぜて言ふ
南方に来れば来たなりで何かしら
通じる物があるわい
今迄知らぬが佛で目の前に
ごろごろと散っていた木の実が
こんなに良き味とは知るよしもがな
表の肉を食ふて腹の毒とか
中止していたけど又煮て食べると
何とも言えぬ味にほうばる
間食によいぞ
退屈しのぎに三人五人手を出して
戦友の実を貰いたり

< 48 >
----------

実拾いに余念なき戦友
笑いたり
一つ出されて我も拾えり

南方の暑さにぼけて
この頃の兵の顔まで
土人に似て来る

ジャングルに住める我等の
日課時は夜が長くて
昼がみじかき

魚住めど取る術もなき
山奥に馴れる程々
残飯をやる
以上

四月十一日

< 49 >
----------

四月十一日
此處は戦線南方の
守備の任又重ければ
つくす忠義も亦赤し
椰子の梢にジャングルに

故郷はなれて何千里
ここは南海ニューギニア
敵と対して早や三月
住めるジャングル我が里か

敵機の来るが毎日と
なると案外気にならず
又も来たかと空仰ぐ
兵のきもたも底しれぬ

明日は前進その次は
めざす大敵打ちまくり
くにの手柄にしたいぞと
話にはずむ五年兵

< 50 >
----------

戦友を除いてその外は
住める人とて更になき
未開の地をば進み行く
我は先進歩兵隊

元より君にささげし身
何の未練があるものか
赤い花咲く南海に
散って実るぞ本懐だ

支那できたえしこの身体
こんな暑さが何のその
戦友は張きる戦線に
にっこり笑って発って行く

大東亜戦終るまで
この地でやって行くんだと
ひげの勇士のたのもしさ
我は南海派遣軍

< 51 >
----------

四月十二日
毎日定まった様に夜になると
しだしだと女のすすりなく様に
小雨が降る
ジャングルに雨季が来た陰の下も
一米五0もあると火を炊かないと
じめじめして気持悪るし
四月だ 内地の春を想い出すのに
上陸以来同じ気候
むしろ寒くなった様な感がする
相変わらずこうるさく蝉はなけども
一向に晴れそうもなく実に
うっとうしい天候だ
内地は良いな 誰もの実感だ
病に気くさらして同室二十人
みんなだるそうにねころんで
思いつらつら
雨の小窓に

< 52 >
----------

汽車雑談
毛があると無しと争う戦友の
語りもおかし男夜遊び

姑娘を見れば話はそればかり
若き兵士の心懐し

想い出をロマンスらしく語らいて
旅のつれづれ時を送らん

照り映えし広野は白し
万人の子等見送りに
旅は進まん

この汽車の旅で一番痛切に
感じたのは地図なりき
必要品として後に注意

< 53 >
----------

天津 一、十八日
天津に着いたのが午後四時半
ここで夕食を摂る ここは北支の
大都市らしくホームも相当大きい
支那名物花売り娘が美しい
赤黄の花籠を抱いて混雑の
客の合間を歩く
きれいな支那服も懐かしく
思い出されて唯聲のきけざるは
残念 北京より来りし車に
傷病兵が居た 日赤の正装も
りりしく 懐かしい白衣の天使
五人六人窓より顔出して
我等を見送る
車中の退屈に本をほしがるに
金が通用せぬので駄目
唯窓より見る天津の驛
日本人の進出相当多くどの
町も同邦を見る
加給品 羊羹 たばこ

< 54 >
----------

出陣 一月十九日
厳寒の北支は今乾燥期だ
少しの風にも目もあけられぬ
砂煙りだ 陽光の当る方は
割合に暖きも日陰の方は
非常にしんしんと肌にしみる
昨日の夜おそく現地に着いて
何もかも夢中に出発準備
あれが足りぬこれは不要と
隊の勇士に教えられる
歴戦の勇士も二度の応召で
すっかり面食らう形
お蔭で気忙しき姿なり
出陣式におもむく
今日もからりと晴れて雨期
なし 風弱くして
春日和宿営の地を出発
して式場に向ふ

< 55 >
----------

西の部落東の町 南から北から
濛々たる土煙り何事かと
あやしみたり
折からの西風に煙の出現
見る見る増えて十幾つ
これ皆今日の出陣式に列する
我が兵隊の行進 集合の路
道なき広野を縦断 横断して
集い来りたり
○ 千有余よくぞ国力整いたり
駒のいななき車の音
大日章旗の元に集う若者
砂煙りに中にりょうりょうたる
らっぱの音と共に我等の軍旗
陽光まぶしき北支の広野に
さんぜんと輝き進み来る
男児の本懐 軍旗の元に
我死せん健児は五千

< 56 >
----------

部隊長の号令 軍旗を拝し
はるか東の天宮城を伏し拝む
海行かば水く屍
山行かば草むす屍 大君の
足しびきのラッパの厳かに
ひしひしと胸に廻りぬ
安らかなれ我が祖国
大君の御楯となりていざ行かん
訓示終わりて分隊の長さ
堂々と 堂々と歩武
我等は強し
明くる日北支の民に送られて
勇躍征途に上る
荷を運ぶ馬車の群れ
いそいそと送る皇軍の
威歩はるかに
行き渡りて
日支の精は相結びたり

< 57 >
----------

広野の月 一月十八日
見渡す限りの平野に夕日が
落ちて星が二つ三つ輝きだした
暮れた広野は物淋しく
汽車の雑音のみ頭にのこる
月が出る ああ 月が出た
月は今ほのぼのと上り始めて
周囲がだんだん明るくなる
堤の上を走る汽車の窓に
故郷と変わらぬ月を見て皆が
窓にもたれて望郷の念さりがたし
地平線の彼方がかすんでいる
橋のそばのトーチカにも歩哨なく
いかめしい鉄条網ばかり
月が出て明るい北支の野を
北に南に目的地は近し
母の見送り月に似て
慈愛ここまでとどきけるかも

< 58 >
----------

敵潜 二月十九日
基地を出て二時間遠く去り行く
懐かしい島影を見て思い思い
甲板上で納涼していた
潜水艦と言ふ聲が突然した
配置に就けのラッパがなる
水平達が右に左に走る
唯みんなが笑っているので何事と
思ってみていると急に船がぐっと
ゆれた曲したのだ
何気なく海面を見ると
白く細い雷跡をのこして
二本三本魚雷が行く
ものすごい速さだ
しゅしゅ と白く進む魚雷
波にゆれてぽんと浮かぶと又
進む 一番船と二番船の
中を間一髪の差で抜けた
船がさけ得られたのだ

< 59 >
----------

哨戒中の飛行機が敵潜を見つけたのか
急降下 爆弾を投下
白い水煙りと共に大きな爆音がした
護衛の駆逐艦が右に急行した
陸軍救命具を着け
電聲かんが響く 船内が急に
どやどやして部屋内にかけこむ
今迄 兎角のんびりしていたけど
急に緊張した様になる
これから少しすると皆『ふかの餌』
になると思い出す
幸いに発見早きを得た為無事
基地の見ゆるこんな地で敵潜を
見て全く海の戦争のむずかしさを
しみじみと思う
敵潜一隻撃沈 海の兵者は
以後も相変わらず元気なり

< 60 >
----------


Printed on 12/27/2024 10:17:07 PM